脱サラで失敗しないカフェや飲食店開業のテナント内装|経営者目線で考えるべき内装デザインについて

「脱サラで失敗しないカフェや飲食店開業のテナント内装|経営者目線で考えるべき内装デザインについて」

物件の選定~契約といった、場所の確保ができてきたら、自分が目指
しているお店のコンセプトなどもだいたい固まってきているかと思い

ます。コンセプトが固まると、店舗の内装といった具体的なデザインを
決めていく段階になったります。自分のお店なので夢中になってしまう

段階ですが、内装については店舗のレイアウトやコスト面など、経営面
で上手くいくようにさまざまな想定をおこなっていく必要があり、とく

に経営を度外視した自己満足だけでお店を作ってしまい、コスト面で苦
戦してしまう場合は少なくありません。

ここでは、自己満足で終わらない経営者目線で考えるべき内装デザイン
について解説していきます。

「経営者目線で考えるべき内装デザインについて」

飲食店の内装デザインについては、住居や事務所などとは違って、売り
上げの直結する部分ですので事前におさえておくべきポイントが存在し

ます。ここでは、飲食店の内装デザインの中でも、とくに気をつけなけ
ればいけない内装デザインのポイントを紹介していきます。

「お客様の目線でデザインを考える」

内装デザインにおいて最も重要なのが、お客様の目線で内装デザイン
を考えるということです。

お客様に対して、お店の中に入ってみたいと思われるようなデザインや、
商品(料理)を楽しんでいただけるデザインという考え方が内装デザイ

ンを作る上で最も重要なポイントとなります。

(例)

・お店の中に入ってみたいと思われるようなデザイン

→店内の様子が外からもわかるようにエントランスを工夫する。等

 ↓

・商品(料理)を楽しんでいただけるデザイン

→店内にいるお客様が落ち着けるよう、植物で適度な目隠しをおこ
なう。等

「さまざまな視点で考える内装デザイン」

 飲食店の内装デザインをおこなう場合、お客様だけでなく、オペ
レーションや経営コストなど、様々な視点で内装デザインを考え

ることも重要です。

例1)お客様目線での内装デザイン

 お客様目線での内装デザインを考える場合、お客さまが快適に食
事を楽しんでもらえるような内装デザインとする必要があります。

 例えば、トイレのすぐ近くや、スタッフの動線上にある客席だと、
落ち着いて食事をしにくい環境となることが想定されますので、

お客様の快適さを阻害しないよう工夫しなければなりません。
た、入店時の対応やオーダー・会計の対応などについてもお客様

の評価につながる部分ですので、死角をつくってしまうことでス
タッフが対応しにくいレイアウトについても考慮する必要がある

でしょう。

例2)現場の作業効率を重視した内装デザイン

 飲食店の場合は店内で調理して食事を提供しなければならないため、
フロアや厨房など現場の作業効率を妨げない内装デザインが重要です。

 そのため、実際のオペレーションを十分に考慮したレイアウトにして
おくことが重要です。出来上がった料理を客席へ運ぶまでの移動距離

など、作業効率を優先した内装デザインにしておくことで、混雑する
時間帯でもお客様の回転率を上げ、売り上げに繋げることができます。

例3).経営効率を考えたレイアウト

 内装デザインについてはお客様や現場の作業効率とともに、経営効
率を考えることも重要です。

 中でも客席の配置は重要で、同じ広さでも客席をどのようにレイア
ウトするかによって席数を多くしたり少なくしたりすることができ

 るためです。また、ランチやディナーといった時間帯、平日や休日
といった日ごとに客数や客層が異なりますので、どんな場合にも柔

軟に対応できるレイアウトにしておくことが必要です。

 

「ランニングコストを考えた内装デザイン」

 お店を経営していく上では売り上げはもちろん重要ですが、水道や
光熱費といったランニングコストについても考える必要があります。

 お客様目線で内装をつくることも重要ですが、ランニングコストと
のバランスをとることも重要です。

例)

・空調費がかかるガラス張りのデザインは、ランニングコストを考え
て適切な面積に設定する。等

 内装にこだわり過ぎたあまりにランニングコストが掛かりすぎ、積
もり積もって経営を圧迫してしまうことは少なくありません。

「まとめ|他の事例を参考にしよう」

 本記事で紹介したポイントを守ろうとすると、なんだか中途半端なお
店になってしまわないか不安になってしまった方もいるかと思います。

 しかしながら、他の上手くいっている飲食店の内装デザインを参考に
することで、素晴らしいヒントがたくさんあります。

 内装デザインに煮詰まってしまうような場合は、他の飲食店の事例を
参考にしながら、良いお店ができるように工夫していきましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

テンポ経営を愛するテンポ人生を歩むTENPO TABI CREATER 曽我部(福岡)です。 ありふれたカフェや飲食店や店舗経営の情報ではなく、 現役の店舗経営者として直面するであろう店舗開業と店舗経営のリアルを どう乗り越えるのか実践的事例情報を提供してまいります。 店舗開業希望者だけでなく、興味がある!大好きなお店があるよ!って一般の方々が『実際のお店の経営ってこうなんだ』というキズキのきっかけになれるとウレシイです。 店舗経営を経験していないコンサルタントが書いたものとはリアル感が違います。 お訪れて下さった方に役立つ情報や楽しさを提供できるよう、 価値のある情報を連ねていきます。(現場業務の中での活動のため文章構成につきまして徐々にリライトさせて下さい)